“CAN”Pの達人ホットサンドの具で簡単山ごはん!【キャンプ飯にもおすすめ】

"can”pの達人ホットサンドの具のアイキャッチ飲食
ロクロク
ロクロク

どうも!ロクロク(プロフィールはこちら)です。

あなたは何を楽しみに登山やキャンプをしていますか?

ロクロクは自然のなかで食べる料理が楽しみのひとつになっています!

そんな人は多いんじゃないでしょうか?

今回はそんな人や

登山やキャンプにおすすめのご飯はなにがあるんだろ?

ロクロク
ロクロク

ホットサンドメーカーを買ったけど、ハムチーズはもう飽きた〜

こんな人におすすめの

登山やキャンプのご飯を簡単にレベルアップしてくれる「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」について紹介しています!

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」の商品情報

"CAN”Pの達人ホットサンドの具の2種類
チキンマヨネーズ味とミートソース味

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」缶つまで有名なK&Kより販売されている商品です。

ホットサンドに必要な調理済みの具が缶詰状態にされている便利なアウトドア向きの商品ですね。

このホットサンドの具シリーズは3種類の味が販売されていて

  • チキンマヨネーズ味
  • ミートソース味
  • ビーフシチュー味

の3種類があります。

キャンプは英語で「CAMP」ですが、缶詰の缶に合わせて「CANP」の達人といった商品の名前になっているのは面白いですね!

今回気になったチキンマヨネーズ味とミートソース味を購入したのでこの2つについて紹介していきます。

ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味

''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味のパッケージ表
商品名K&K “CAN”Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味
内容量70g
希望小売価格(税別)350円

グリーンのカラーがメインに使われているのがチキンマヨネーズ味です。

イラストにもチキンが写っていますね。

紙で出来たケースに缶が包まれている形になっています。

裏面はこのようになっていて、

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味パッケージ裏面

賞味期限の刻印が確認できるように丸い穴が空いています。

パッケージの側面には作り方や

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味パッケージ側面作り方

商品説明が書かれています。

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味のパッケージ側面

ホットサンドの具 ミートソース味

''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味のパッケージ表
商品名K&K “CAN”Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味
内容量70g
希望小売価格(税別)350円

こちらの明るめの赤がメインのカラーなのが、ミートソース味です。

他にビーフシチュー味がありますが、こちらも赤系カラーのパッケージなので間違えないように注意しましょう!

こちらのパッケージもチキンマヨネーズ味と書かれている内容は同じです。

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味のパッケージ裏面

栄養成分表示を見てみるとエネルギーが109kcalとなっていてチキンマヨネーズ味よりも92kcal低いのが分かります。

ちなみに他の味のエネルギーは

  • チキンマヨネーズ味 201kcal
  • ビーフシチュー味 178kcal

となっていました。

カロリーが気になる人はミートソース味を選ぶのがいいかもしれませんね!

パッケージ側面もイラストが違うだけで書かれている内容はチキンマヨネーズ味と同じです。

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味のパッケージ作り方側面
K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味のパッケージ側面

“CAN”Pの達人ホットサンドの具を食べてみた感想

"CAN"Pの達人ホットサンドの具を並べている様子

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」ですが、埼玉県飯能市にある棒ノ折山に登山する機会があったのでホットサンドを山ごはんにすることにしました。

ここでは食べてみた感想を紹介していこうと思います!

ちなみに画像に写っている道具は

となっています。

特にSOTOはおすすめなので見てみてください。

チキンマヨネーズ味の感想

「”CAN”Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味」の缶詰の中身はこんな感じになっています。

''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味の中身

パンに中身を乗せてみるとこんな感じになります。

"CAN"Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味をパンに乗せた様子

一般的なサイズの食パンですが、「”CAN”Pの達人 ホットサンドの具」は中身が結構多くて、上の画像では一枚の食パンに無理やり1缶分乗せてます。

なので1缶で2個のホットサンドを作ることができるかと思います!

チキンマヨネーズ味という商品名ですが、チキンよりもゴロゴロとしたじゃがいもが、たくさん入っている印象でした。

"CAN"Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味のホットサンド
チキンマヨネーズ味を食べてみた感想

マヨネーズ味という名前と3つの味の中で一番カロリーが高い商品になるので、結構もったりとした味なのかと思っていました。

しかし中に入っているバジルが、結構効いていてそこまでもったりとした味ではありませんでした。

じゃがいもが粗めにカットされていて食べごたえがあり、大満足でした!

さらに、にんにくが効いているので、食欲が増す味付けでしたね。

にんにく好きな人にはこちらがおすすめです!

もう少しチキンの存在感があってくれてもよかったかもしれません・・・

ミートソース味の感想

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味の中身

「”CAN”Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味」の中身はこんな感じです。

せっかくなのでこのように、

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味にチーズをトッピングした様子

スライスチーズをトッピングしてみました!

K&K ''CAN'Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味で作ったホットサンド
ミートソース味を食べてみた感想

王道のザ・ミートソースって感じの味でした。

そぼろ状態のお肉と大きめにカットされたピーマンの組み合わせがよかったです。

ミートソースが好きな人はこのミートソースも好きな味だと思います。

3つの中ではカロリー低めですが、味はそれなりに濃い目な感じがしました!

チーズトッピングしてますが、間違えない組み合わせだと思います。

購入した際はぜひチーズトッピングしてみてください!

ロクロク
ロクロク

ロクロク的にはミートソース味のほうが好きな味!

“CAN”Pの達人ホットサンドの具のおすすめポイント

"CAN"Pの達人ホットサンドの具ミートソース味で作ったホットサンドの断面

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」が登山やキャンプなどのアウトドアにおすすめのポイントを紹介していきます!

ロクロクの思うおすすめのポイントは

  • 手軽で簡単に美味しいごはんが作れる
  • 常温保存ができて、長期保存もできる
  • 缶詰は開けやすく、後処理も楽

の3つです。

ひとつずつ詳しく紹介していきますね!

手軽で簡単に美味しいごはんが作れる

この「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」の最大のポイントが、手軽で簡単に美味しいごはんが作れるということです!

すでにホットサンドに使える具が作られているので、パッケージに書かれている通りたった

  1. ホットサンドメーカーにパンをのせて
  2. ホットサンドの具をのせてもう一枚のパンではさみ
  3. ホットサンドメーカーを閉めて焼き上げる

3ステップで美味しいホットサンドができあがります!

こちらの公式の動画を見るとイメージがしやすいですよ!

登山やキャンプはなるべく物は減らしたいと思うので、すでに作られている具材を持っていけるのは、すごく楽で助かります。

また加熱されて食べられる状態でもあるので、最悪焼き上げなくてもパンに挟むだけでもサンドイッチとして食べられます。

なるべく荷物を減らしたい登山のときも、パンと「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」だけ持っていけば料理が作れてしまいますね!

具材としても美味しいので、そのまま食べてしまうのもおすすめです!

ロクロク
ロクロク

パスタのソースとして使ったり、ご飯の上に乗せるなどアレンジの幅が多いのも嬉しいポイント!

常温保存ができて、長期保存もできる

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」は常温保存ができて、長期保存もできるのもおすすめのポイントです。

保冷が必要な食材を持っていくとなると、保冷ボックスや保冷剤など余分に持っていく必要のある物が増えてしまいます。

なるべく荷物が少ないほうがいい登山やキャンプでは困りますよね?

しかし「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」であれば、常温保存できるので保冷の道具は必要ありません!

また賞味期限も約2年と長いので、災害などいざというときに家においておくのもいいかもしれませんね!

缶詰は開けやすく、後処理も楽

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」を使ってみて思ったのは缶詰は開けやすく、後処理も楽ということです。

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」の缶詰はこのように

"CAN"Pの達人ホットサンドの具の缶詰のフタ

引き手を上に引っ張るだけで開けられるので缶切りが必要ありません!

また、この引き手部分もくぼみが深めに作られているので、手袋をはめているアウトドアな環境でも開けやすい作りになっているなと感じました。

登山やキャンプなどのアウトドアでは、ゴミを持ち帰るときに汁気のあるものがあると、流すことができないので処理に困りますよね?

「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」であれば具材に汁気はないので、液漏れの心配がなく、そのままゴミ袋にいれて持ち帰ることができます。

使ってみて思ったことですが、こういった取り扱いのしやすさが登山やキャンプでは嬉しいポイントなのでおすすめのポイントとして紹介しました。

まとめ

"CAN"Pの達人ホットサンドの具の2種類並べた様子

今回は「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」について紹介しました。

改めてどんな商品かまとめると

取り扱いやすく、簡単に美味しいホットサンドが作れる具の入った缶詰

になります。

本当に簡単に美味しいホットサンドができあがるのでおすすめです!

登山やキャンプの料理をレベルアップさせるとより楽しさが増えますよ。

ぜひ「”CAN”Pの達人ホットサンドの具」を購入して、充実したアウトドアにしてください!

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキング
飲食
ロクロクをフォローする
ロクロクブロク